『カワイイ』とは?

今回の課題は『カワイイデザインを分析して「カワイイ」について考える』という事で、まずはクラスで挙げられた「カワイイデザイン」について考えてみました。


〈bクラスの「カワイイ」〉

  • ふなっしー
  • パンダ
  • キティちゃん(サンリオ)
  • ベティちゃん
  • ちいかわ
  • 子犬
  • スイーツ
  • シルバニアファミリー
  • マリトッツォ
  • ポケモン
  • ちーばくん
  • えびにゃん
  • ねこ
  • 赤ちゃん
  • 白てん
  • おまねこくん
  • ももんが
  • しろたん


私の考えたこれらの共通点はズバリ、

『丸い』と『小さい』

だと思います。



上記に挙げた例にはご当地キャラや人気キャラクターなど、大衆に向けたジャンルが多い傾向にあります。

さらにそれらの特徴として、

単調な図形(丸など)でできていることが多い

 →どんな人でも絵に書きやすい、角の取れた柔らかい印象

 →親近感が湧く


と、丸などの単調な図形でできていることで親近感が湧き、それが一般的な『カワイイ』という感情につながるのではないかと考えました。


またパンダ、子犬、猫、白テン、モモンガなどの動物に限らずキティちゃん、ちいかわ、シルバニアファミリー、ポケモンなどには、ぬいぐるみなどになると自分の手のひらに収まるサイズだったりと、「小さい」という特徴があると思いました。


ぬいぐるみになるとふわふわ、サラサラなどの肌触りなども込みで『かわいさ』が作られるので、キャラクターをぬいぐるみなど商品化した際は「ふわふわ」なども『カワイイ』の特徴として挙げられると思います。




まとめ

今回は一般的な『カワイイ』の特徴として「丸い」「小さい」を挙げましたが、近年はさまざまな形の『カワイイ』が種類として増えてきているので、一概に『カワイイ』とは何か?を決めるのは難しいと思いました。

個人的には、最近では『レトロかわいい』がトレンドのように感じます。

(ぬいぐるみや小さなフィギュア)

(文房具、レトロかわいいなど)

三か月文庫

三ヶ月間書くので三か月文庫です。

0コメント

  • 1000 / 1000